ALL DIFFERENTは6月16日、2025年度入社の新入社員3,933人を対象とした新入社員意識調査」で、「将来会社でどのような役割を担いたいか」について専門性を極め、プロフェッショナルとしての道を進みたい(専門家)」(27.0)、「組織を率いるリーダーとなり、マネジメントを行いたい(管理職)」(25.2%)、「まだはっきりしておらず、今後決めていきたい」(23.5%)が挙げられ、「特にキャリアについての志向はなく、楽しく仕事をしていたい(キャリア志向なし)」は23.3%で過去最高となったと発表しました。
ALL DIFFERENTは6月11日、2025年入社の新入社員3,933人を対象とした「新入社員意識調査」で、キャリアアップにつながる理想の上司について「間違いを指摘して正してくれる」(56.3%)、「具体的に手順を細かく教えてくれる」(43.0%)、「仕事やキャリアの悩みを相談できる」(40.5%)、「自分のことをよく見てくれ、声をかけてくれる」(39.7%)、「責任と自由を持たせ、仕事を任せてくれる」(35.1%)が挙げられたと発表しました。
ALL DIFFERENTは6月5日、2025年度入社の新入社員3,933人を対象とした「新入社員意識調査」で、仕事を通じて成し遂げたいことについて「安定した生活」が過去最高の65.6%となり、「自身の成長」は過去最低の50.1%と回答しており、また、今後3年間の会社での労働時間に対する考え方としては「定時に帰りたい」(44.6%)、「週に2〜3回の残業までなら構わない」(38.7%)が挙げられ、「仕事・成長のためにできるだけたくさん働きたい」と回答した割合は11.3%、「毎日残業でも構わない」と回答した割合は5.4%の結果になったと発表しました。
ALL DIFFERENTは5月8日、企業の人事責任者・担当者302人を対象とした「人事部の意識調査(人と組織の課題編)」で、人事部の関心テーマについて300人以下企業では「採用」が、301人以上企業では「教育研修体系の構築・運用」が挙げられ、離職防止・定着のために取り組みたいこととしては中小企業は「育成制度の構築」「評価制度の見直し」を、大企業は「上司・管理職への教育」を挙げたと発表しました。
Great Place To Workは3月5日、企業に勤める20〜59歳の男女13,824名を対象とした「静かな退職に関する調査」で、仕事に全力投球するのを止め、必要最低限の業務をこなす働き方のことで、退職・転職するつもりはないが、積極的に仕事に意義を見出さない「静かな退職」について、2024年1月から12月にかけて増加しており、「静かな退職」実践者の3割以上は収入やスキル面での不安を抱えているが、職場での孤立は不安としている割合はわずか5.4%にとどまり、「静かな退職」実践者の4割以上が職場への影響はないと思っていると発表しました。